数学科

数学科

育てたい生徒像

数学の学習を通して、数や図形に対する基本的な概念や法則などについて理解するとともに、それを表現・処理する能力を育成したいと考えています。授業を通じて、数学的な見方や考え方を身につけ、それを日常生活に活用できる力へとつなげることが目標です。

STEP 1 中1・中2[ 基礎期]

小学校の内容とのギャップを解消するため、初期指導を丁寧に行うことを目的としています。数学の指導と聞くと、その内容に目が行きがちですが、取り組み方という視点を忘れてはいけません。学習に対する取り組みを丁寧に行えば、高校での学習もスムーズに進めることができます。中学段階では、ノートの取り方、図のかき方、家庭学習の行い方、授業→宿題→長期課題のサイクルを丁寧に指導していきます。

STEP 2 中3・ 高 1[ 充実期]

とりあえず中学数学の範囲を終わらせるという意識ではなく、高校数学につながることを意識した指導を行います。そのため、高校範囲と並行して教えた方が良い分野については、中学3年で集中的に学習を行います。中学3年と高校1年の接続をスムーズに行うことで、中学内容の高校数学における役割を確認するとともに、大学受験数学の基礎を指導していきます。

STEP 3 高2・ 高 3[ 発展期]

生徒の多様なニーズに対応したカリキュラムを編成しています。例えば、高校2年文系では、「数学Ⅰ A 復習コース」「数学Ⅱ +B までの履修コース」が選択可能となっています。また、高校3年理系では「数学Ⅱ B までの履修コース」「数学Ⅲまでの履修コース」に分かれます。その他、自由選択科目を設置することで、大学入試演習を効果的に行うシステムを用意しています。

大妻中野での取り組み状況

  • 授業ではソーシャルラーニング(スタディサプリ)による反転授業を行います。生徒が事前にスタディサプリで予習を行い、授業ではその予習内容の演習を中心に行います。わからない部分は教師が補足解説したり、生徒同士で教え合ったりと、さまざまな形式で教えますが、基本的には教師はファシリテーターとして生徒の自ら学ぶ姿勢を促し、考える力を育成します。
  • 万全の補習・講習体制を組んでいます。中学では頻繁に小テストを行い、学習内容の定着度を把握し、定着度が不十分な生徒への定着を図る補習を徹底しています。また、チューター(大妻中野卒業生)との連携を密にして、成績不良の生徒への指導を充実させています。高校では、受験対応講座を充実させ、一部の講座内容をビデオ化し、パソコンやタブレットなどで学校や自宅でも学習できる環境を整えています。解説動画としては、「センター試験・各大学の個別入試・外部模試・チャート解説」など、1000本以上のコンテンツが揃っています。
  • 実用数学技能検定の受検を奨励し、中学3年生では3級全員取得、高校1年生では理系志望生徒は準2級全員取得を目標として、それを達成するために対策講座を夏期冬期講習などで行っています。また年1回学校受検を実施しています。

教科担当からのメッセージ

中学の授業で一番重要なことは、「正確に計算できる力を身につけている」ことと「問題に対して諦めずじっくり考えることができる」ことです。普段の勉強の時は、基本から標準的な問題を中心に解くこと、普段から計算練習をしっかりとしておくこと、弱点を作らないように全分野まんべんなく勉強することに取り組んでください。
数学科の先生は「数学の問題を積極的に解き、解けたときに楽しいと感じる」生徒に育ってもらいたいと思っています。「算数が苦手だけれど好き」でも構いません。好きであれば、努力次第で成長していきます。わからないことはそのままにせず、周りの人にきちんと聞いて解決するようにして、ぜひとも「わかった時の喜び」を味わうような勉強をして欲しいと思っています。頑張ってください!