入学後の諸費用/奨学金

初年度にかかる費用 (2025年度時点)

授業料等

入学金※ ¥250,000
授業料 ¥471,000
教育充実費 ¥250,000
生徒会費 ¥7,200
父母後援会費 ¥15,600
父母後援会入会費※ ¥10,000
日本スポーツ振興センター掛金 ¥480
合計 ¥1,004,280

※初年度のみにかかる費用です。
※上記の他に、ノートPC購入費が発生します。

制服等

制服等 ¥93,780~
体操服等 ¥21,000~
学生鞄等 ¥11,495~
上履き・運動靴等 ¥9,400~
合計 ¥135,675~

 

その他 積立金

副教材・行事等の費用 ¥230,000

◇ 平和学習旅行、卒業アルバム、副教材、実力テスト、オリエンテーション、芸能教室、タブレット端末用ソフトウエア等に使われます。

奨学金について

東京都育英資金をはじめとする学校外の奨学金のほか、大妻中野中学校・高等学校では本校独自の奨学金制度も設けています。申し込み資格、貸与額などについては下記の通りです。奨学金を希望される方は、早めに申し出てください。

学校外の奨学金

奨学金の名称・団体 種類 金額 受給資格
東京都育英資金 貸与 月額35,000円

(無利子)

・対象学年:高1~3年生

・申請者と申請者を扶養している方が、共に都内に在住しており、勉強意欲に富む者

・他の奨学金との併用不可

埼玉県高等学校等

奨学金

貸与 月額奨学金

[1] 40,000円

[2] 30,000円

[3] 20,000円

入学一時金

[1] 250,000円

[2] 100,000円

貸与時に立てた返還計画に沿って返還する場合は無利子

・対象学年:高1~3年生

・保護者が県内に居住している者

・学習意欲があり、経済的に就学が困難であること

神奈川県高等学校

第二種奨学金

貸与 月額奨学金

[1] 10,000円

[2] 20,000円

[3] 30,000円

[4] 40,000円

[5] 50,000円

・対象学年:高1~3年生
※[5]は1年次のみ・保護者が県内に居住している者

・進級、卒業の見込みがある者で学校長が推薦する者

千葉県高等学校

奨学金

貸与 月額奨学金

[1] 10,000円

[2] 20,000円

[3] 30,000円

・対象学年:高1~3年生

・保護者が県内に居住している者

・就学意欲があり、かつ性行が正しい者であること

あしなが奨学金 貸与 月額30,000円

(無利子)

・対象学年:高1~3年生

・他の奨学金との併用可

・入学一時金300,000円

 

※金額・受給資格等は、すべて2025年度のものです。
※上記以外にも千葉県ほか市区町村などの地方公共団体が実施する奨学金もあります。

学校内の奨学金

奨学金の名称・団体 種類
金額  受給資格
授業料減免制度 減免 授業料と教育充実費を対象に学内審査の上、減免額を決定 ・在学中に保護者の何らかの理由により家計状況が急変して授業料の納入が困難となった生徒

・経済的理由により授業料の納入が困難と認められる生徒

中野・嵐山

育英奨学基金制度

授与 年間50,000円 ・若干名

・経済的理由により就学が困難な生徒

父母後援会奨学金制度 減免 年間100,000円 ・10名以内

・経済的理由により就学が困難になった生徒

けやき育英奨学金 授与 年間授業料に相当する額 ・対象学年:中3~高3生(各学年1名以内)

・学力優秀で将来社会に貢献できる生徒

内部進学特待生 授与 高校入学金に相当する額 ・対象学年:中学3年生(最大3名)

・学力優秀で将来社会貢献できる生徒

・大妻中野高等学校に進学する生徒

小瀨川繼美奨学金 授与 年間250,000円 ・対象学年:高校3年生(2名)

・本学の建学の精神に深い理解を示し、校訓、学風を継承していく者

・大妻中野高等学校を卒業後、大学または短期大学に進学する者

・経済的な理由で進学することに苦慮している者

特待生制度(過去の例)

資格 以下の上位合格者を特待生とする。

アドバンスト入試

・第1回:合格者の上位5名程度

・第2回:合格者の上位15名程度

・第3回:合格者の上位10名程度

・第4回:合格者の上位3名程度

新思考力入試、算数入試、グローバル入試

・合格者の上位若干名

奨学金金額 1年次の授業料が免除される。2年次以降は改めて審査する。
その他 出願時に入学確約書などの提出は特に求めない。