各入試の特色&特待生制度について
アドバンスト入試
第1回・第4回アドバンスト入試は午前入試で、受験科目は2科(国語・算数)または4科(国語・算数・理科・社会)となります。
2科・4科固有の定員枠はありません。
第1回および第4回の合格判定は、まず2科・4科受験者全体から合格者全体の80%を国算の合計点で選抜し、残りの20%を4科受験者から国算社理の合計点で選抜します。
第2回・第3回アドバンスト入試は午後入試で、受験科目は2科(国語・算数)となります。
【第2回(2月1日午後)・第3回(2月2日午後)アドバンスト入試の開始時間について】
- 午後入試は午後2時40分が集合時間ですが、午前の他校受験などでこの時間に間に合わないことが予想される場合は当日13:00までにお知らせ下さい。開始時間15:20、15:50の試験を用意しております。
- 合格発表は、当日午後9時30分本校ホームページ上で行います。翌日、本校において掲示発表も行います。
新思考力入試
2017年度入試より「新思考力入試」を実施しています。
【大妻中野が思考力を問う意味】
- 思考力重視は、グローバル人材育成の延長線上にある
- 未来に生きる子供たちには二つの力が必要
1.グローバルな問題にクリエイティブに取り組み、未来社会のあり方を考察する力
2.教科の枠を超えた「正解のない問題」に立ち向かい、それを解決しようとする思考力と発信力
この二つの力の獲得をめざす受験生のために、「新思考力入試」を実施します。
≪実施科目≫各50分 60点満点
総合Ⅰ 国語・社会・理科 | 合科型問題(教科横断的知識や応用力を評価する問題) |
---|---|
総合Ⅱ 総合問題 | 記述問題 400-600字 (発想力や表現力を評価する問題) |
総合Ⅲ 算数 | 数理的思考力を見る問題 (主として算数で情報整理能力と論理的思考力を評価する問題) |
算数入試
2018年度(平成30年度)入試より、大妻中野は「算数」1科目入試を実施しています。
≪実施科目≫:60分 100点
算数1科目 | 1.計算問題(20点) 2.本校のアドバンスト入試の算数問題における第3問・第4問(文章題)と同じ内容の出題(40点) 3.新思考力型の問題(40点) |
---|
「多くの仕事が人間を必要としなくなる」と言われていますが、その社会的変化の早さは想像以上のようです。そのような社会でリーダーシップをとり、活躍してほしい。これが本校の皆さんに対する願いです。
グローバル入試(英・国・算 入試)
グローバル入試(英・国・算入試)合格者は、グローバルリーダーズコース(GLC)に在籍します。
入試概要
入試日程 | 第1回:2/1【AM】 第2回:2/3【AM】 |
---|---|
試験科目・配点 | 国語・算数 各100点満点 英語スピーキングテスト |
試験時間 | 国・算 各50分 英語スピーキングテストは、1名につき約10分 |
出願資格 | 英語学習への意欲を有するもの |
※英語スピーキングテストの得点が、合格基準に満たない場合でも、国語・算数の得点によりアドバンストコースへの合格となる場合もあります。
※特待生(若干名)を発表します。
※国語・算数の問題は、同日のアドバンスト入試と同じ問題となります。過去問題へ
- 英検CSE2.0 1728(準2級相当)以上、TOEIC L&R 500点以上、TOEFL Junior 645点以上いずれかの取得者は、英語試験を免除します。
- 英検CSE2.0 1980(2級相当)以上、TOEIC L&R 600 点以上、TOEFL Junior 745点 以上、IELTS 4.0以上いずれかの取得者は、英国算の試験の代わりに面接(保護者同伴)試験(日本語・英語)を実施します。
*詳細は、募集要項をご参照ください。
2022年度グローバル入試 英語スピーキングテスト~サンプルビデオ
Q&A
Q:グローバルリーダーズコース(以下GLC)に入学するためにはどうしたらよいですか。
A:次の①または②でGLC入学資格が得られます。
①グローバル入試を受験する | 第1回:2/1 AM 国・算(各100点満点) 英語スピーキング試験 第2回:2/3 AM 国・算(各100点満点) 英語スピーキング試験 |
---|---|
②海外帰国生入試を受験する | 第1回:11/6(土) 英語・面接 または 国語・算数・面接 第2回:12/23(木) 英語・面接 または 国語・算数・面接 シンガポール会場入試:10/24(日) 英語・面接 または国語・算数・面接 |
※定員は①と②合計で36名です。
Q: グローバル入試(英・国・算)で受験します。GLCではなく「アドバンストコース」への合格となる場合もあると聞きました。どのような仕組みですか。
A: 大妻中野には、「GLC」の他に、「アドバンストコース」というコースがあります。「GLC」では英語の授業がAll Englishで実践されます。グローバル入試で、英語スピーキングテストの得点が合格点に届かない場合、国語・算数の得点により、「アドバンストコース」への合格となる場合があります。
中学3年進級時以降、学年進級時に、「アドバンストコース」「GLC」のコース間移動が可能となります。
Q: 海外帰国生入試志願者が多く、また合格者が多く発表された場合、グローバル入試での合格者が少なくなってしまう心配はありませんか。
A: ご心配はないと考えています。理由を2つお話しします。
理由1:過去の海外帰国生入試の結果(受験者数・合格者数・入学者数)から判断し、そのような事態が発生する可能性は極めて低いと考えます。
理由2:海外帰国生・グローバル入試受験生が予想よりも多く、入学者数も多かった場合、グローバルリーダーズクラスを2クラス編成にすることも考えています。
Q: 「グローバル入試」を志望する人はどのような受験生でしょうか。
A:
- 英語学習歴のある国内生で、英検準2級程度以上の英語力を有する児童
- 海外在留経験があり、帰国生入試受験資格のない児童
- 帰国生入試受験資格を有する海外帰国生
- 国内インターナショナルスクール出身者
以上のような皆さんがこれまで志望してくださっています。
特待生制度について(2022年度入試)
- 資格:アドバンスト入試(2月1日午前/2月1日午後/2月2日午後/2月3日午前)、新思考力入試(2月4日午前)、グローバル入試(2月1日午前/2月3日午前)、および海外帰国生入試(10月24日、11月6日、12月23日)において、合格者上位を特待生とする。各入試回の特待生の人数は、2022年度入試募集要項を参照して下さい。
- 奨学金金額:1年次の授業料が免除されます。2年次以降は改めて審査されます。
- その他:出願時に入学確約書などの提出は特に求めない。
入試についての補足事項
検定料減額
複数回同時出願する場合のみ、受験料を減額します。(郵送出願・窓口出願・Web出願とも、それぞれの同時出願に限ってこの制度を適用します)
一般入試と海外帰国生入試にまたがって出願した場合、それぞれの入試回数は別々にカウントします。
- 1回出願 22,000円
- 2回同時出願 35,000円
- 3回以上同時出願 45,000円(未受験がある場合、入学手続き完了後に一部返金します)
(例)複数回同時出願する場合の入学検定料
- 第1回入試と第4回入試の計2回分を同時に出願した場合…35,000円
- 第2回入試、第3回入試、第4回入試の計3回分を同時に出願した場合…45,000円
- 第1回入試と第4回入試を別の日に出願した場合…44,000円(※減額対象になりません)
入試問題出題傾向の変更
国語
アドバンスト入試において、大問[1]では読解問題を、大問[2]では、語彙・慣用表現など基本的な問題を出題します。
アドバンスト入試第1回~第4回の出題傾向はすべて同じです。
算数
出題の枠組みは以下の通りです。
【海外帰国生入試・アドバンスト入試・グローバル入試】
第1問 | 四則計算など | 答えのみ解答欄に記入 | 5点×6問=30点 |
---|---|---|---|
第2問 | 短い文章題 | 答えのみ解答欄に記入 | 5点×6問=30点 |
第3問 | 文章題の大問 | 過程を書かせることもある | 20点 |
第4問 | 文章題の大問 | 過程を書かせることもある | 20点 |
基本問題を確実に習得することを意識して学習することがポイントです。