妻中便り

全国中学生英語ディベート大会_本校中3チームが2勝を挙げました!

第11回全国中学生英語ディベート全国大会が、2021年9月5日にZOOM上で開催され、大妻中野中学校を代表して、中学3年生の3人がこの大会に参加しました。この大会は、HEnDA(全国英語ディベート連盟)のルールに基づき、午前中は事前に準備していた論題についてのディベート、午後は即興のディベートが行われました。

午前中は「日本は中学校と高等学校の部活動制度を廃止すべきである。 是か非か」のテーマ、午後は 「自分の好きなことをして生計を立てるべきか、否か」のテーマで英語ディベートを行いました。当日は合計4試合の議論を行いました。

本校の中学3年生のチームは、全国の強豪チームと堂々と渡り合い、全4試合のうち、2勝を挙げました。昨年度は本中学校からの出場は初めてでしたが、今回は2回目。先輩から後輩へ、英語ディベートの伝統が着々と築かれているのを実感できた大会となりました。

参加した本校の中学3年生のディベート・チームの生徒の言葉を紹介します。

この英語ディベート全国大会は、私にとってとても良い経験でした、チームメンバーと一緒に協力して、助け合ってとても楽しかったです。初めてのdebateでしたが、2勝2敗の結果は、初めてとしてはよくできたと思います。

初めて英語のディベート大会に参加して、しかも4試合のうち2試合勝つことができてとてもうれしかったです。また、英語を使うので、まだ英語があまり得意ではない私はチームメイトの助けなどを得ながら準備などをすることができました。今回の大会の反省は事前に大会の実施要項を十分に確認していなくて、zoomに入ってから少し慌てたことです。次はこれを改善して臨みます。

また、本校の英語ディベート・チームの特徴は、先輩が後輩をサポートして指導していくというものです。今回の中学生の英語ディベート・チームをアドバイスした高校生からの振り返りも皆さんと共有します。

Y.T. さん: このイベントを通じて、チームの団結力の重要性を気づくと同時に、主催者・アドバイザーとして、新しい生徒を歓迎することの大変さを学びました。 今はなかなか、直接会って作業を進めることができなかったので、当日までに準備が間に合うかなどとても恐れていました。しかし、信頼し合っていた仲間との作業だったのでコミュニケーションを取りながら円滑に準備を終えることができました。それによって、ディベートでは2勝2敗という、最初の大きなステップが取れたかと思います。 それ以上にもディベートの楽しさ、討論を行う能力、さまざまな観点から問題をみる能力なども理解することができました。

今後の目標は、中学と高校とで協力して様々なディベートイベントに大妻中野を代表して参加・開催予定です。また、ディベートの美しさを発信できるように生徒の集まりを企画し、より多くの生徒がディベートに関心を持てるような環境を作りたいと思ってます。このようにすることでディベートが大妻中野で毎年恒例のイベントとなるように、運営方法などがしっかり決まってるチームを設立したいと思います。

最後に、手伝っていただいた全ての方々に感謝します。私にディベートの美しさを改めて実感する場を設けていただいたこと、学生として成長できたことをとても感謝しています。ありがとうございました。

I.M. さん: 今回は、初めて手伝うという立場で参加しました。自分たちの指導が行き届かず、準備がギリギリになってしまったことが反省点です。ただ、本番で試合に勝つことができたと聞いて、本当に安心しました。英語ディベートの経験は、中学3年生にとって貴重な経験になったのではないかと思います。手伝っていただいたすべての方に感謝します。ありがとうございました。

The All Japan Junior High School English Debate Tournament was held 9/5 virtually on ZOOM, with 3 students from J3 representing the Otsuma Nakano Junior High School team. The tournament consisted of prepared debating in the morning and an impromptu debate in the afternoon. The students debated on the topic “Resolved: Japanese junior high, and high schools should withdraw from school club activities” in the morning and in the afternoon debated on the topic “You should do what you love for a living” based on the HEnDA (Highschool English Debate Association) rules.

What We Learned

Through this event, we were able to learn the significance of bonding as a team and at the same time understand the struggles of recruiting students to participate in debating. We were not able to directly meet and work on our research so it was a little nerve wracking but with the trust within each other, there was solid communication between the members which enhanced the performance throughout the debate. Moreover, we were able to realize the importance of debating and comprehend multiple points of view towards the topic.

Thoughts

We would like to thank all of the participants who helped with the preparation towards the official debate, as well as Mr Vickers for supporting and advising through this whole process.

Future Plans

In the future, we would like to create an actual competition team for both the Junior High School team and the High School team, instead of participating in these events as a one-time occasion.  Additionally, we would like to create a club where we can teach the beauty of debating, in order to ensure HEnDA debate tournaments become an annual event for the debaters of Otsuma Nakano.

Comments From Participants

After participating in two debating events, I have been given the opportunity to take lead of the debate team as well as to organize events. Moreover, this was my first time to participate in a HEnDA event from the perspective of an adviser. With the pandemic, the team wasn’t able to meet face to face to work on our research, which led to a lack of time in preparation. I should have been more responsible for getting in touch with the team members from other grades and contacted them more frequently to understand the track they were on. Despite the miscommunication, I heard that the J3 students were able to win in some matches, and I was very proud of them. Hopefully, this debate participation became a valuable experience for the J3 students and would continue on with the HEnDA debate team. To conclude, I would like to appreciate the supporters, advisers for giving me the opportunity to realize the significance of debating and allowing me to grow through this moment. Thank you very much.

This was the first time to join the English debate from the view of an adviser. Since we couldn’t teach junior high school students with enough time, the preparation was not perfect. However, I was really happy to hear that they won the match. I believe that this debate was a valuable experience for junior high school students. I will appreciate to all supporters. Thank you very much.

 

 

一覧へ戻る