妻中便り

物の傷は直せても…(中1・いじめを考える授業)

「物の傷は、お金を払ったりすれば何とかなることだけれど、心についた傷は

お金では解決できない、というお話が心に残りました。」

「される側が“つらい”“苦しい”と感じたら、それはもういじめなんだ、ということが

みんなで話し合っていくうちによく分かってきました。」

「傍観者が変われば、事態が変わる、というお話を聴いて、小学生のときの

自分にこのお話を聴かせたい、と思いました。」

 

道徳の時間に弁護士の先生をお招きし、クラスごとに展開された「いじめを

考える授業」。集まった感想シートには、筆圧の強さからも伝わる、力のこもった

コメントが寄せられています。

 

いじめ、は特別なことじゃない。

でも、法律が制定されるほど、実際に裁判になるほど、すべての人が真剣に

向き合うべき大事なこと。

日々法の世界で活躍する弁護士のみなさんが、中学生の日常にありそうな

事例をもとに解説してくださる内容は、中学一年生の心に強く響いたようです。

 

友達の「つらい」「苦しい」「悲しい」を感じ取れる人になること。

目の前で起きている問題について、自ら声を上げられる、自ら行動を起こせる

人になること。

どんな大きな進化にも、まず最初に、ひとつひとつの小さな変化、ちょっとした

勇気がともなうものです。この授業を通して、妻中の、日本の、世界の未来に

花開く笑顔がまた、いくつもいくつも増えていくはず、と期待します。

 

一覧へ戻る