【中1】TOKYO GLOBAL GATEWAYに行ってきました!
皆さんこんにちは!広報委員会中学1年生チームです!(各クラスの広報委員による合作です!)
2月19日に中学1年生はTOKYO GLOBAL GATEWAY(以下TGG)という体験型英語学習施設に行ってきました!
TGGとは日常から離れ、海外をイメージした町並みでいつもと違う環境の中、グローバルな世界を存分に体験することができる施設です。
私たちは2年生になるとカナダに2週間弱留学する人が沢山いるので、とてもいい勉強になりました!
TGGには「エアポートゾーン」、「ホテルゾーン」、「トラベルゾーン」など海外に行く時に役立つ情報を学べる場所がありました。
今回私たちはグループに分かれて違うクラスの友達とエージェントと一緒にどんなことを体験してきたのか、お伝えします!
はじめにグループごとに集まってエージェントの方と自己紹介やゲームをしました。お題に合わせて「形容詞+名詞」の英語を答える山手線ゲームをしました。例えばお題がフルーツだとすると「cute strawberry」、「strong banana」新鮮な言葉を並べるのがとても面白く、グループの仲が深まったと感じます。
「エアポートゾーン」
海外に行く時には欠かせない空港内では、客室乗務員さんにやり取りを通して必要なアイテムを頼んだりしました。
レストランでは希望の食べ物をしっかりと伝えることができるか不安でしたが、しっかりと伝わったので良かったです。
スーベニアショップでは自分の要望を伝え、求めていたものをもらえることができました。
全体的にクオリティが高くおどろきました。
「薬局・ファーストフード店・本屋・カフェ」
薬の名前が書かれた紙を配られその薬を買うというシチュエーションでアクティビティをしました。
「Can I have ○○(薬の名前)?」という形で薬を頼み、その際にスタッフの方がたくさんの質問をしてくださり、その質問に答えることが難しかったですが、実用的でとても楽しかったです!
次にファーストフード店に行きました。薬局と同様メニューの名前が書かれた紙を配れられそのメニューを頼むのに加え、自分で好きなカスタマイズをすることがお題でした。
メニューにはピザ、サンドイッチ、ハンバーガーなどたくさんの種類がありそれぞれ好きな具材で頼めることがすごく面白かったです。
キャンパスエリアでは本屋やカフェに行き、英語で文房具や食べ物を頼みました。スタッフの方と喋るときに何をしたいか分からなくなることもありましたが、スタッフの方のお手伝いもあり希望を伝えることができました。
「ニュース番組」
ニュース番組は、機械や役職などが設けられていて本格的でした。テーマは大妻中野中学校の最近起きたことや説明などをしました。みんなで考え、そして英語に直すというのが苦戦しましたが、スピーキングの練習になりました。
「おもてなし」
ここでは和室に入り、エージェントの方の日本文化の英語プレゼンテーションをきき、日本文化についてのクイズを行ったり、箱やペットボトルをふろしきで包んだり、英語でそれぞれ学んだことを友達に教えあったりしました。
「演劇」
英語で演劇もしました。演劇をする前に声を出す練習や大きくジェスチャーをする練習をしました。演劇のお題は「狭い橋でぶつかった二人の劇」でした。各自ペアになり配られたセリフでも自分たちで考えたセリフをみんなの前で発表しました。
「留学体験」(グローバルリーダーズコースの生徒対象)
留学体験は、ニュージランドの先生たちがニュージランドの話をしてくれたり、グループでまとまってクイズに答えたりするなど、たくさん英語を使っていたので海外にいる気分になれました!
どの体験もオールイングリッシュでの体験だったので自分のためにもなったし、英語だけの日常会話ができて楽しかったです!
TGGの中は海外にとても似ていました。英語以外を話すことができなく、先生たちの手助けもなしに全部自分たちで行動するため、カナダ留学に似ていると思いました。そのため、カナダに留学する時に使えそうな言葉をたくさん学べて良かったと思います。
最後にグループでエージェントと一緒に今日の振り返りをしました。自分が伝えた方法以外にもたくさんの伝え方を知りました。
日本ではあまり体験することができない英語しかない空間はとても難しく新鮮でしたがそれ以上に楽しさや、学びが得られました!!