校内ニュース

授業風景 中学2年生 理科

今回ご紹介するのは、中学2年生 理科の授業。

内容は『力のつりあい』

Img_0834

授業後、担当の冨安教諭と話す機会を得て、

なかなか素敵な話に出会った。

「最近授業をしていて印象に残ったシーンがあるんです。」

と語りはじめた冨安教諭。以下その内容。

冨安:「弾性力」の証明をする時、ペットボトルは床に落とすと跳ねますよね。

でも、「お手玉」って落としても跳ねないんですよ。

このことを示して「弾性力」を説明するんですが

多くの生徒は実際にこのシーンを見た時に

「おおっ!」「ほんとうだ!」と感動して終わるんです。

ところが、何人かの生徒は

「なぜそうなるんですか?」「なぜ、お手玉には弾性力がないんですか?」と

質問してきたんです。

お手玉に弾性力がない理由を説明するのはとても難しい作業で、

中学生の授業内容では、そこまで説明することになっていない。

でも、そこに疑問を持つことができるのは素晴らしいと思いませんか?

私:たしかに、すばらしい発想ですね。

冨安:昨年6月13日に、困難を乗り越えて地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」って

覚えていますか。

私:もちろん、覚えていますよ。

冨安:実は、はやぶさが惑星に着陸する時の仕組みって、この「お手玉が跳ねない」という

理論が取り入れているそうなんです。

質問した生徒の閃(ひらめ)きと、はやぶさを扱う天才科学者達の閃きが、一瞬にせよ重

なり合ったような気がして・・・。少し感動したんですよ。

・・・大妻中野の生徒の無限の可能性をかいまみた気がします・・。

一覧へ戻る