妻中便り

支援の数、1262本。

「あ、消しゴム忘れちゃった…」「私の、使っていいよ~」

学校生活では珍しくも何ともないやりとりですが、これも

「援助」のひとつ。

 

人を助けるってどういうことだろう?

人が喜ぶ「手助け」って何だろう?

上智大学総合人間学部教育学科教授の田中治彦先生が

終業式の今日、語ってくださったのは「援助」のありかたに

ついてでした。

 

まさに今月、ネパール大震災復興教育支援プロジェクトに

加わって文房具を集める活動を行った妻中生にタイムリーな

内容です。

 

みんなから集まった鉛筆は、合計1,262本!

微力でも、無力じゃない、という、高校生平和大使の掲げる

スローガンそのままに、小さな力が合わさった大きな成果を

目の当たりにした思いです。

平和学習同好会の呼びかけから、生まれたひとつの「援助」。

出来ることはまだ小さいけれど、でも少しずつ、出来ることを

積み重ねられたら…集められた鉛筆の束を手始めに、また

新たな取り組みが始まる予感がします。

一覧へ戻る